動物に関わる年収って?
「ドッグトレーナー」
ドッグトレーナーの勤務先はペットショップ、動物のしつけ教室、犬の幼稚園などがあり、勤務先で年収は変わります。 平均年収は幅があり、200万円から350万円の間が多いです。 待遇は企業に就職すると充実していますが、就職先によっては望めないこともあります。 ドッグトレーナーの年収が低いのは、日本が欧米諸国に比べて、犬をペットとして扱ってきたからです。 しかし現状では犬を家族の一員と思って子供のように大事にしている人が多く、犬のことを考えて、しつけを検討する人が多くなっています。 実際に犬のしつけ教室への問い合わせが増えており、人気の教室は予約待ちです。 そのため、これから大きく収入が上がる可能性があり注目されています。 またドッグトレーナーは独立開業しやすい職種です。 ペットショップ開業などで自分のお店を持ちやすく顧客が集まりやすい職種なので、企業へ就職して教室を受け持った後に開業する人が多いです。 犬と暮らしている飼い主達は情報交換を盛んに行っており、評判の良いドッグトレーナーの教室は人気が集中して予約待ち状態になっています。
「動物看護師」
動物看護師の年収平均は300万円から350万円の間が多いです。 どの仕事にも言えることですが、経験を積むと年収は上がります。 しかし動物看護師の場合350万円前後で頭打ちとなることが多いです。 アルバイトで働く場合の時給は800〜1,000円前後が相場で、普通のパートの仕事と変わらないでしょう。 動物病院では色々な生き物が診療を求めてやって来て、個々の対応に追われながら飼い主の話を聞いて心配する気持ちを和らげたり、生活のアドバイスをします。 動物の状態によっては残業も多く、体力と精神力が必要です。
「動物飼育係」
動物飼育員の年収は勤務先によって大きく変わります。 正社員として雇用されることが多いので待遇面では恵まれていますが、年収としてはあまり高くならないのが特徴です。 年収平均としては200万円から300万円程度の間が多いです。 収入のために動物飼育員になったなら、動物は可愛いけれど掃除やお世話に追われて、体力を消耗し「こんなはずじゃなかった…」と思うかもしれません。 動物が好きでも好きなだけでは続けられない仕事です。 動物園は民間、または自治体が運営していて、自治体の動物園へ就職するなら公務員の待遇になります。 その場合は福利厚生も充実していて、給料も高くはないにしても安定し昇給します。 動物飼育員のアルバイト時給は一般にコンビニエンスストアと金額は変わらないです。